\ブログはじめました/

はじめに

スポンサーリンク
はじめに

株価構成銘柄の入れ替えとは何か(S&P500、NYダウ平均、日経平均)

株価構成銘柄の入れ替えについて株価構成銘柄の入替えが注目される理由アメリカ株式市場の代表的な株価指標といえば、NYダウ平均株価(ダウ工業株30種平均)、S&P500、日本では、日経平均(日経225、東証平均株価)などですね。NYダウ平均株価...
はじめに

投資方法の役割と組み合わせとは

投資方法の役割と組み合わせを考える前回の続きです。自分の中の投資方法の軸を考える投資できる対象というのはものすごく数があり、また、その投資方法というのも千差万別で、投資家の数だけ投資方法があります。そこでその参考となればと思い、その一つの例...
はじめに

「お金を増やす方程式」を意識して人生を豊かに生きよう

お金を増やす方程式とは資本主義経済で生活しているかぎり、今も昔も地域を問わずお金を増やす方程式は変わりません。そしてそれは非常に単純なものです。  資産形成=(収入ー支出)+(資産×運用利回り)これは非常に有名ですから知っている人も多いかと...
はじめに

ビットコインに投資すべき人とすべきではない人

S&P500という右肩上がりチャートコロナショックが起きる前までは、日本の投資クラスタは、アメリカの株価指標S&P500に連動したインデックス投資一色でした。その理由は、ドルコスト型の20年、30年、40年の長期投資を行うに際して、S&P5...
はじめに

投資でいま儲けるか、あとから儲けるか

投資する期間について考える投資には投資期間によっていくつかに分かれます。長期投資5年以上~中期投資1ヶ月~2年程度短期投資当日売買~数週間程度短期投資スイングトレード数日から数週間程度デイトレード1日程度スキャルピング数秒から5分程度基本的...
はじめに

投資を始めるのならまずは投資信託(iDeco・NISA)から

最初の投資商品として選ぶものとは投資商品は数多くあり、本来ならば自分でいろいろ調べて投資を始めるのが本筋ですが、日本の場合、最初の投資商品は「投資信託」に事実上決められているといってもよいのではないかと思います。どの投資商品にも共通していえ...
はじめに

投資を始める前にやっておくべきこと

投資を始める前の下準備「さあ、投資をしよう」と心に決めたときに最初に何をすべきでしょうか。次のうちのどちらかを選ぶ人が多いのではないでしょうか。①とりあえず買ってみる、②どんなものがあるかいろいろ勉強してから買う性格が出るところです。どちら...
はじめに

投資を始める前に知っておくべきこと

私の考える投資のルールどのようなことを始めるにしろ、一番最初に行うべきことは、そのゲームのルールを知ることだと思います。株式投資、投資信託、国債・社債、ETF、REIT(不動産投資信託)、FX・仮想通貨、CFD…投資には様々なものがあります...
スポンサーリンク