\ブログはじめました/

日本株

スポンサーリンク
ニュース

バークシャーが日本の5大商社株を5%以上も取得した理由を考える

バークシャーが日本5大商社株を購入バークシャーが日本5大商社株を購入して驚いた理由今日、投資の神様バフェット氏率いる投資会社バークシャーが日本の5大商社株を5%超取得したニュースにみなさん非常にびっくりしましたね。私もびっくりしました。私が...
日本株式投資

株価急落の底を見極める方法

株価急落の底を見極める方法散々来る来るといわれていたコロナショックの二番底は一体いつになったら来るのでしょうか。さて、株価急落の底を見極めることほど困難なことはありません。「落ちてくるナイフはつかむな」という相場格言がありますが、格言になる...
高配当株式

高配当株式の買い時と売り時(日本株式編)

高配当株式の集め方前回のつづきです。前回、高配当株式の探し方について考えました。基本的には、そこで自ら選んだ(信じた)高配当株をコツコツと買っていくことがこの高配当株式の戦略となります。買うことが決まっているのであれば、その買い方としては毎...
高配当株式

高配当株式を探してみよう(日本株式編)その2

高配当株式の探し方前回の続きです。前回は、基本的には、高配当株式投資とは「インカムゲイン(配当益)」を狙うだけではなく、「キャピタルゲイン(譲渡益)」も狙っていかなければならず、単純に「配当利回り」が大きいものから順に買っていけばよいという...
高配当株式

高配当株式を探してみよう(日本株式編)その1

なぜ高配当株式を買うのか高配当株式を買う理由高配当株式に投資する理由や方法としては様々なものがありますが、その一つとして「配当生活を送るため」というものがあります。「配当生活」とは、自動的に入ってくる配当のみで生活していくというものですね。...
高配当株式

日本版「ダウの犬」(高配当株式ETFもどき)を作ってみよう

「ダウの(負け)犬」戦略とは「ダウの犬」戦略とは、アメリカで有名な投資方法で、以下のシンプルな方法で投資をするだけで長期的な目線でNYダウのパフォーマンスを上回るとされるものです。特に配当狙いの高配当株式として意義を持ちます。 NYダウ採用...
ETF

投資信託とETFとはどのように異なるか分かりやすく

投資信託とはまず、そもそも投資信託とは何かというと、一般社団法人「投資信託協会」では次のように説明されています。「投資信託(ファンド)」とは、一言でいえば「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに...
日本株式投資

日本株投資は長期投資に向いていないのか

日本経済に対する悲観論中短期投資はともかく、長期投資をするにあたり、日本株式に投資するのは誤りであるという意見があります。この点について考えてみたいと思います。こういう意見の前提としてだいたい次のような主張がなされます。 日本経済はこれから...
高配当株式

SBIネオモバイル証券の効果的な使い方

ブログのSBIネオモバイル証券の紹介が的を射ていないSBIネオモバイル証券を紹介するブログはたくさんあるのですけど、どれも的を射ていないように感じます。ブログの紹介で基本的なパターンとしては、「いろいろとメリットがあり、少額から投資をはじめ...
スポンサーリンク